2020年1月28日火曜日

お菓子工房の防寒対策 その2

付ける必要がなかったのに、何となく付けてしまった勝手口の扉。



この扉に工夫をこらして、寒さが部屋の中に入ってこないようにしていきたいと思います。

一番手っ取り早いのは、扉を全部ふさいでしまうことです。

扉には枠が付いているので、その枠に合わせてベニヤ板を用意して、貼り付けることで、扉としての機能は失われますが、寒さが入ってくることはなくなります。

勝手口として使うことはないとのことだったので、ふさいでいいと思い、妻に確認したところ、NGが出ました。

夏場に熱がこもってしまった時に、扉の上半分を開けて、風を入れることがあるそうです。



そういえば、真ん中に横棒が入っていますが、この横棒の上下でガラスが半分ずつに分かれていて、上や下の窓を上げ下げして、風を入れることができるようです。

知らなかったのですが、実際に動かしてみると、網戸も付いていて、便利な構造になっています。

しかも、東向きで午前中に太陽が入るため、この勝手口があることで部屋の中が暗くならないようで、ここをふさいでしまうと、暗くなってしまうようです。

そのため、この勝手口を全面的にふさぐことは無理になってしまいました。

下半分だったら、ふさいでも問題がないようなのですが、下半分をふさいで、効果があるのでしょうか。

そもそも断熱するための基本的な知識がなかったので、ネット上で調べてみることにしました。




これは、窓全面に貼り付けるタイプのものです。空気の層を作って断熱するようですが、全面に貼り付けるということは、窓を全面ふさぐのと同じ作戦のようです。



やはり、全面をふさがないとダメなのかなと思っていたら、このような商品も出てきました。

窓の下に方に薄い発泡スチロールシートのようなものを貼っています。

窓との間には隙間があるようです。

この商品や似たような商品を色々と探して、説明を読んでいると、冷たい空気は下の方に降りてくるので、降りた冷たい空気が部屋の方に入ってこないようにしたら、寒くなりにくい、ということでした。



防寒対策とは少しずれるのですが、こんなものもありました。

結露する理由は、窓の温度と室温で温度差があるからです。窓が冷たいのに、部屋が暖かいと空気中にたまっていられる水蒸気の量に違いが出てしまいます。

空気中だったらそのままでいられる水蒸気が、冷たい窓の温度では気体のままでいられなくて、水に戻ってしまったものが結露だそうです。

このヒーターで窓を温めることで、結露が防止されるようです。お金はかかりそうですが、カビが生えたりする心配がなくていいですね。

これらのことから、勝手口の扉の下半分くらいをふさいで、冷たい空気がたまる場所をつくれば、防寒対策になる気がしてきました。

次の記事から、具体的な作業に入っていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿