2020年3月31日火曜日

iphone 6s の画面とバッテリーを交換してみた その5

ついに画面と本体が離れ離れになりました。



なんとなく、ここまでくれば後は交換するだけ、と思っていたのですが甘かったです・・・。

ここからが、一番面倒で大変な所でした。

少し高めの画面交換部品を買うと、この大変な所はすっ飛ばせるようです。

買ったのは画面だけで、カメラやホームボタンなどは取り外して付け替えないといけないのです。

薄い1枚の板だけだと思う所から、細かい部品をいくつか外し、プレート状の物(タッチスクリーンでしょうか)を外して移植しないといけません。

外すときに断線でもしたら、使えなくなってしまいます。




上部のフロントカメラ周りの接続を元に戻すのに苦労したので、もともとその辺りの部品が付いているこの商品は、自信がない人には値段以上の価値があると思います。

1500円ほどアップするので、私は大変だと分かっていても、この商品は選べないと思いますが。


この部分だけで、こんなにたくさんの部品が出てきました。

こんなにばらばらになると、元に戻せる自信はありません・・・。


なので、とりあえず気分転換も兼ねて、バッテリー交換を先にしておきます。

バッテリーは両面テープで貼りついています。前回交換時に、無理矢理引っ張って剥がそうとすると、バッテリーが異常に熱くなってヒヤヒヤした覚えがあります。

できるだけ本体に力をかけずに外すことをお勧めします。

私は、バッテリーの下にマイナスドライバーを差し込んで、少しずつ持ち上げていきました。

異常な発熱もなく、取り外すことができました。


この後、両面テープを剥がして、新しいバッテリーを入れておきます。

バッテリーに両面テープが付属されていたので、それを使いました。


無事交換完了です。

接続は、画面交換が終わるまでそのままにしておきます。

2020年3月28日土曜日

iphone 6s の画面とバッテリーを交換してみた その4

無事に画面が持ち上がりました。


勝手に倒れていって、配線がちぎれると最悪の事態なので、立てかける物を用意して倒れないようにしておくといいと思います。

私はCDのスピンドルケースを活用しました。


画面の左側がバッテリーです。

交換済みなので、純正品ではなくロワジャパンの互換品が入っています。

バッテリーがつながったままで作業をすると、ショートさせてしまったりする可能性があるので、バッテリーを外しておきます。

「Li-ion」のマークの右側に銀色のプレートがあるのですが、これがバッテリーの配線です。



普通のドライバー(極小のもの)で空きます。星型は、さっきの2つだけです。

配線を外すと、バッテリーから電気が流れる心配がなくなります。ただ、接続部分が垂れてきてつながってしまうと、変な電気の流れ方をするかもしれません。

そこで、セロファンテープでふたをしておきました。


続いて、画面を取り外したいので、画面と本体との接続を外していきます。

画面の中央右寄りの所のプレートが接続部分です。先ほどと同じで、プレートを外します。ネジは4か所です。


プレートを外すと、接続部分が3か所あります。

斜めに持ち上げると断線しそうで心配だったので、ピンセットを使って、まっすぐに持ち上げました。すると、

 
画面を取り外すことができました。

2020年3月26日木曜日

iphone 6s の画面とバッテリーを交換してみた その3

前回で、ネジを緩めるところまで進んでいます。


Lightningケーブルの穴の両横です。星型のドライバーで緩めましょう。

すぐにネジは取れます。細かい部品なのでなくすことが予想されるので、セロハンテープに貼り付けて机に貼っておきます。

続いて画面を持ち上げて本体から外す作業です。

バッテリー交換だけでも必要な作業なのですが、けっこう難しいです。

吸盤を画面に貼り付けて、引っ張り上げて隙間に板状のものを差し込む、という作業なのですが、吸盤が安いのでなかなか持ち上がりません。

途中で、これであっているのか不安になるので、思い切って力を入れることもできない状態になると、もっと外れなくなります。

ここは、自分を信じて思いっきり持ち上げて、わずかでも隙間ができたら、薄い板状のものを挟み込みましょう。


写真が成功した状態です。

画面のガラスが割れているから、余計に難しかったかもしれません。

前にバッテリー交換をしているので、シール材が甘くなっていて、取れやすかったのが幸いしました。

1回も開けたことのない機種だと、もう少し苦労したと思います。

後は、この隙間をキープしたままで、どんどん開けていくだけです。

注意点は、上の方には爪があってカチッとはまっているので、そちらは最後にする、ということくらいでしょうか。


開くことができました。

上の方では、まだ配線が画面と本体とをつないでいるので、画面を外すのはまだ先のことになります。

2020年3月24日火曜日

iphone 6s の画面とバッテリーを交換してみた その2

結局Amazonで購入しました。



この画面と、




このバッテリーにしました。

画面はレビューを見て、それなりに好感触だったものの中から一番値段の安かったものを選びました。2200円ほどだったと思います。

バッテリーは、以前交換したのもロワジャパンのもので、問題なくできたのと、値段も高くなかったからです。

大容量バッテリーなどもあったのですが、認識できない場合があるようなのと、古いスマホにお金をかけるのがもったいなく感じたので、こちらも値段で選びました。

しっかりしたものではないですが専用工具も付いていて、2つ合わせて3700円弱です。Appleに頼んだら20000円はかかるでしょう。

バッテリー交換で経験値を積んでいるので、大丈夫だろうと余裕をかまして、商品の到着を待ちました。



これが交換する画面です。いろいろと工具も付いていますね。ただ、結局使ったのは、下の方にある4つほどで、上の方の小さな工具は使いませんでした。

バッテリーの方にも工具が付いていたので、どちらかは工具なしでも良かったかもしれません。



作業は、ネット上にたくさん情報があるので、それらを見ながら行いました。こういうときはインターネットありがとう!!と思いますね。

初めに、Lightningケーブルを差す穴の両横のネジを緩めます。

こういうことになるまで、ここにネジがあるなんて気づいていませんでした。形が普通の+-ドライバーと違って星型なので、専用工具が必要です。

これだけのために工具を買うのはもったいないですが、今回のキットにはついています。困ることなくネジを緩めていきました。

2020年3月21日土曜日

iphone 6s の画面とバッテリーを交換してみた その1

これは、2020年3月のDIYです。

子どもたちは、親が前に使っていたスマートホンを使っています。

ずいぶん古い世代のスマホで、iphoneの6sですが、家でゲームなどをして使う分には、あまり問題なく使えています。

ある日、三男がスマホを持ったまま外出しようとしたときに、事件が起こりました。



大人、子どもにかかわらず、誰にでも起きる事件ですが、スマホを落としてしまったのです。しかも玄関のタイルの上に・・・。

ひびが入ってしまいました。

しかもひびがけっこうひどく、使っている途中にも少しずつガラス片が落ちていっている状態です。

次男が使っていた6sも、次男が落としたために割れたのですが、ここまでひどくありません。

子どもが使っているときにガラスが取れて、指などにけがをしてしまうと大変です。

そこでスマホを何とかしなければ、となりました。

元々古いスマホで家でしか使っていないのに、新しいものを購入するのは馬鹿らしい気がします。

だからと言って、中古ショップで古いものを買うと、どんな状態か分からないので、買ってすぐに壊れるかもしれません。

ネットで調べてみると、画面交換はできなくないようです。

そこで、バッテリーの持ちも悪くなっているので、バッテリーと画面を交換してみることにしました。

画面が売っているのか調べてみると、







何種類も出てきました。

けっこう自分でやる人が多いようですね。

ちなみにAppleで画面の修理をすると、Apple care+に入っていない(期間外だ)と、16400円もかかるようです。

それより安ければ、お得感があります。

ただ、作業ができるかどうか、という心配があります。

作業もできないのに画面を購入して、途中でうまくいかなくなったら、使えなかった画面代がもったいないだけでなく、スマホ1台が使えなくなってしまいます。

レビューを読んでいると、難しかったという人もいれば、何とかなったという人もいます。

私は、過去にバッテリー交換をしたことがあり、苦労はしたものの、何とか交換することができました。

なので、難しいなりに何とかなるだろう、という気持ちで挑戦してみることにしました。

2020年3月19日木曜日

洗面台周りをいじってみた その9

歯ブラシを入れる棚の底面にタイルを貼りました。


奥の左から2枚目がずれているのが気になりますが、目地を入れると壊さない限り修正はできません・・・。

少し無念な気持ちです。


この2つの棚にタイルを貼りました。

歯ブラシ入れと、歯みがき入れです。

他には水に濡れる物を収納しないので、タイルは貼りません。


収納の仕方は、使っていくうちにだんだん変わっていくかもしれませんが、こんな感じで収納しました。

小さい子どもがいると、大人と同じ歯みがきが使えないので、我が家では歯みがきが3つあります。

これだけ収納が多いと、3つでも収納可能です。


元々こういう鏡が付いていたところに、


こういう鏡を付けているので、下に貼ってあるタイルと、収納棚との境目が汚くなっています。

写真は撮れていなかったのですが、前の鏡と一緒にタイル数枚と、目地が落ちてしまっていました。


目地材が、収納の裏についてしまっていますが、目地はきれいに入れることができました。


コンセント内蔵の収納は、上の写真と下の写真のようになりました。


コンセントに差しておいても、外に出ていないから見苦しくもないし、埃がたまらないので火災の心配もありません。


いたって普通の3面鏡の洗面収納が、


おしゃれとは言えませんが、かゆいところに手が届く便利な収納になりました。

2020年3月17日火曜日

洗面台周りをいじってみた その8

だんだん洗面台周りが整いつつあります。


鏡の周りは、ぐるりと収納になりました。

横の棚は背が高く幅が狭いので、スプレーや歯みがきなど立てて置くものを入れるのに適しています。

鏡の上下の棚は、背が低く幅が広いので、横に倒しておくものが入れやすいです。

左下の棚に歯ブラシを収納しようと思うのですが、歯ブラシは水が付いたままで収納されることも多いので、棚が腐ってしまうかもしれません。

せっかく作った棚なので、長持ちしてほしいと思い、棚の底面にタイルを貼ることにしました。


面積が小さいので、30mm角のタイルでもこれだけしか使いませんでした。

専用の接着剤で付けました。

普通の木工用の接着剤だと、水に弱いので剥がれてしまうこともあるようです。

タイルの上の紙は、300mm×300mmにタイルをそろえるためについている紙です。ついていないものは、サイズを合わせるためにカットしたので、剥がしてあります。

接着して場所が決まったら、濡らすときれいに剥がすことができます。


上の写真は半分ほど濡らしたところです。


接着剤の種類によるのか、こんなにきれいにはがれていきます。


最後に目地を埋めて完成です。白いセメントの粉のような目地材を水で溶いて隙間に押し込んでいきます。

タイルの表面にも付いてしまいますが、気にせずに押し込んでいって、最後に水でぬらした布やスポンジなどでこするときれいになります。

乾くと取れにくくなるので、乾く前に取るといいと思います。