2021年3月27日土曜日

サイクロン集塵機を作ってみた その5

仕様が決まったので、作っていきます。


横に置いてあるのは、当時使っていた iPhone6s です。

今のスマホより1周り小さいですが、それにしてもこのパーツの小ささがわかると思います。

上部の突起物がネジ穴になっていて、ここから上はペール缶の上に飛び出します。

他にも同じようなパーツがあったのですが、上部に飛び出す部分が大きいものが多かったので、このパーツは飛び出す部分が小さいことも利点だと思います。



これも同じような機能のパーツですが、下部の円形の部分までペール缶の上に飛び出します。

置き場所を考えると、ペール缶の中に納まる方が置きやすいと考え、こちらは採用しませんでした。

まず、このパーツの穴と集塵機のホースの穴のサイズを合わせなくてはいけません。

ネット上で異形ソケットを探して、ちょうどいいパーツを見つけました。


どこを使うかかによって、太さを変えることができるので、調節可能です。

実際の加工はあとで行うとして、これがあれば、ホースとの接続が可能になります。

先にペール缶のふたに穴を開けて、サイクロンパーツを取り付けたいと思います。


取り付けるには、サイズ通りの穴を開けないといけません。

あまり大きな穴を開けてしまうと隙間から空気が漏れて、サイクロン式の空気の流れが作れなくなります。

パーツに紐を巻き付けて、印を入れて円周の長さを計測しました。

 円周の長さ = 直径 × 円周率

小学校以来の数式でしょうか。

直径がわかれば、ふたの中心に円を描き、切り取ります。


無事に円が描けました。

長くなったので、カットは次回で。

0 件のコメント:

コメントを投稿