2020年12月31日木曜日

スタックできる靴箱を作ってみた その7

2020年も今日で終わりですね。年々1年たつのが早くなっていきます。

今年はコロナウィルスの影響で、楽しいこともあまりなかったし、がんばったなぁ、ということも思いつかない状況です。

今年度、高校1年生になった長男と、中学1年生になった次男は、入学当初という一番大切な時期に、学校が休校になって、自堕落な生活を覚えてしまいました。

今も、ブログを作成する父親の隣の部屋で、寝転びながらフォートナイトに興じています・・・。


1年の計は元旦にあり、学校でいうと、1年の計は入学式にあり、とでもいうのでしょうか。

成績のこと、進路のことを考えると頭が重いですが、家族のだれも感染せずに乗り切れたことは、幸せなことだったのだと思って、成績票は見ないでおこうと思います。

さあ、人のことにかまっている場合ではありません。

いつまでも作業に入らないままのスタッキング式の靴箱を作っていきましょう。


こういう形式の箱にして、上下をずれないようにするところまで決まったので、作業を進めていきます。


材料には、家の裏側で物置の壁面として使われていた廃材を活用します。

ちなみに、背景に写っている電源タップの貼りつけてある板も、反対側の壁面の廃材を活用したものです。

捨てれば、処分費用もかかるので、基本的にリサイクル精神でケチケチDIYを進めています。

これは、杉の未乾燥材で、安く購入できるものです。



未乾燥で荒材なので、乾燥や表面をならす手間などがかかっていない分安いのだと思います。

家で乾燥していく途中で、ねじ曲がったり反ったりすることが多いので、扱いやすい材料ではありませんが、杉は加工性が高い木材だし、これくらいの薄さなら、手で力を加えるくらいで、すぐにねじれも解消したりします。

そこで、この材料を使って、靴箱を作っていきます。


まずは、バラバラにします。

裏側から板を当てて、固定していただけなので、ネジを外せばすぐにバラバラになります。

白いテーブルの上に白い板があるので、何のことかよくわからない画像ですね・・・。

妻からはこういうところを面倒くさがらずに、写真をとったらもう少しわかりやすくなるのに、とよく言われます。

けど、作業中は、写真を撮るのが面倒くさくて、いつも結局わかりにくい写真になってしまっています・・・

結局板の紹介だけで、今日の(今年の)ブログも終わってしまいました。

息子の成績の心配より、自分のブログのアクセス数の方を心配しないといけない状況です・・・。

治療薬やワクチンなどの治療法・予防法が確立し、またみんなで笑っていろんな活動に勤しめる2021年になりますように。

よいお年を!!

0 件のコメント:

コメントを投稿