2019年10月30日水曜日

ふすまの補修をしてみた その6

実際の作業に入っていきます。



まずはじめにこれを何とかしないといけません。

ふすまの開け閉めをするための部品です。引き手というのでしょうか。

まず取り外し方がわかりません。ネットで調べてみると・・・



こんなところにネジがありました。よく見ないと気づかないレベルです。

こういう細工が目立たないように工夫されているんですね。



取り外すことができました。ただ、壁紙を貼った後の元ふすまにもう一度この引き手を付けるわけにはいかないので、考えないといけません。

その後、表面のふすま紙と下地を全部剥がしました。


のりが効いていて、はがれにくい所もありましたが、水をかけて、スクレーパーなどでがりがりこすって剥がしていきました。

次に、新しい壁紙を貼った後の引き手をどうするのか、考えないといけません。

同じような引き手で、形が洋風なものを探していると、

掘込取手というのでしょうか。

先ほどの引き手と同じような使い方ができそうです。

ネジを留めるための木枠の調整は必要ですが、調整さえすれば埋め込みができそうです。


後は、裏面の穴の補修です。

あまり使わないふすまだったので、裏面の貼り替えはしなくていいと言われています。

表面の下地が不要になるので、それを剥がしたものを裏面の破れたところなどに貼っていきます。


ここが一番ひどい所です。

穴が開いているわけではないので、破れの合わさる部分の上に、下地を切って貼ることで、平らになるようにしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿