2019年12月18日水曜日

ペグボードフックを作ってみた その3

ペグボードフックを購入してみてわかったことは、



フックの根元(物をかけるほうじゃない方)が、このようになっています。

2か所、カクカクと直角に曲がっていることで、板にしっかりと固定でき、ものをかけたり外したりするときに、フックが外れてしまわないようになっているようです。



これは、購入したものですが、全部根元はカクカクしていて同じ形です。

また、フックを安定させるためには、根元のカクカクのあとに、板に沿ってまっすぐな部分があった方がいいようです。

購入することで、押さえとかないといかない点がはっきりしました。あとは、必要な形に合わせたフックを作っていくだけです。

金属棒は、アルミニウムの棒が近くのホームセンターで安く購入できました。




細い上に、背景にいろんなものが写っていて分かりにくいですが、2本購入しました。



1つめは、購入したパーツ通りに作ってみました。

見本は、うすいペグボードにつけるからか、カクカクが浅かったので、そこだけ深くしてみました。

丸棒の曲げ方で、気をつけないといけないのは、どこが角の頂点になるのか、というところです。

曲げるときは、ペンチでつかんで、曲げるとうまくいったのですが、どの部分が頂点になるのかを見極めておかないと、長さにずれが出てしまうこともありました。


右のような角だと、きちっと長さが合うかもしれませんが、丸棒を曲げた場合、左のような角になることが多いです。

その場合、角の始まりまでの長さを測るか、頂点までの長さを測るかでズレが出てしまいます。

素人作業なので、完全に一致は難しいですが、その辺を曲げるのかというあたりにコツがある気がしました。




実際の作業はこんな感じです。ペンチでしっかりつかんで曲げていきます。つかんだ部分の端が角の入り口になるので、頂点はそれより離れたところにきます。

この見極めがうまくいくと、いい形に仕上がりました。



必要な形を量産しました。一般的なフックと違って、持っている工具に合わせて1個1個考えながら作っていくので、時間がかかりましたが、楽しい作業でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿