2019年9月30日月曜日

室外機カバー兼棚を作ってみた その5


この室外機の辺りに棚を作ります。

ウッドデッキがあるので、下の室外機は半分くらい隠れていますが、上の室外機は、けっこう存在感があります。

使うのは、SPFの2×4材です。それほど荷重のかかる場所ではないので、ケチって、その2×4材を半分に割いて使います。

材料をホームセンターで買ってくるときには、半分にするのも、ホームセンターで頼むのですが、端材や家にあるストックを使うのなら、自分でしなければ

細い木材を半分にするには、できるだけ手で持たないでいいように最初の準備をしておく必要があります。

私は、洗濯ばさみの親玉のような、バネクランプを使います。




普通のクランプと違って、押さえる力は少し弱いですが、丸ノコの作業中に板が動かないようにするくらいの力はあります。

クランプと違って、セットするのが早いので、場所を入れ替える機会が多いときは、こちらを使います。




両端をバネクランプで押さえておいて、丸ノコの刃が近づくときだけ、外します。バネクランプが板を動かないようにしておいてくれるので、丸ノコに両手を添えて慎重に作業することができます。



丸ノコに付属している丸ノコガイドを使って、一直線に切っていきます。このガイドは、精度はそんなに高くないので、しっかりまっすぐ切りたい場合には、別売りの物を使った方がいいかもしれません。


何とか、ケガをせずに、それなりにまっすぐに切ることができました。

面倒な作業なので、板を縦に切るのは嫌なのですが、この作業をすれば、2×4材1本で、2本の支柱を作ることができます。経費削減のためには、大切な作業です。

ちなみに、懐に余裕があるなら、こんな作業をしなくても、SPFには、2×2という規格もあるので、そちらを使えば、サイズにばらつきも出ません。

0 件のコメント:

コメントを投稿