振り返ってみると、2016年の7月には、たくさんのDIYをしていたんだなと思います。だいたい毎年のパターンで、仕事がひと段落する7月には、気持ちが切り替わって、創作意欲が湧くことが多いので、大物DIYもよくしているのです。
が、まだ一番下の子が1歳になったばかりだったので、外に出ることもはばかられて、小物DIYが多かったのだと思います。
我が家の狭い庭には、オリーブの木が植えてあります。家を建てた後に、園芸屋さんを呼ぶお金もないので、ホームセンターなどで見ていて、気に入った苗木を植えたら、このオリーブはかなりのスピードで大きくなりました。
ウッドデッキの木材の紹介のために撮った写真なので、ピンボケで、写りはよくないですが、奥のど真ん中の木がオリーブです。5~60cmくらいの苗木だったのに、みるみる間に大きくなって、今では、もっと大きくなっています。
一緒に2本購入したのですが、もう片方は、途中で植え替えをしたこともあって、まだ小さいままです。根がしっかり育つことが大切なんだと勉強になりました。
毎年、このオリーブの木は、大きく育つし、生い茂るので、剪定が必要です。剪定を業者に頼むと、けっこうなお金がかかるようなので、毎年2月~3月ごろに自分で剪定を行っています。
素人の剪定なので、そのやり方であっているのか、不明ですが、枝の量を減らすために近い所にある枝は片方を根本から切り、上の方に伸びている枝も、届かなくなる前に切ります。あと、大きくなりすぎた幹も、ある程度の本数を遺して切っています。
毎年、強剪定を行うので、こんもりと山ができるくらいに剪定枝が出てきます。細いものは使い道がないので、葉っぱと一緒に家の裏側に放置しておいて、自然に返るのを待っておきます。
太いものは、乾燥させれば、薪として活用できるので、適当な長さにカットして、薪棚で乾燥させてあります。
今回、目を付けたのは、自然に返そうと思うと長い年月がかかりそうだけど、薪にするには細すぎるサイズの枝です。そういうサイズの枝を何かに使えないかと思って、一応家の裏側の一時ストックできる場所に、放置してありました。
薪として使うには、まだまだ乾燥が足りないのですが、工作に使うならいいかなとおもったので、その枝を取り出してきて、妻に、何か作ることができないか尋ねてみました。
妻も急な質問だったため、悩んでいたのですが、スプーンやバターナイフなどの食器を作ってはどうかと提案をくれました。
調べてみたところ、オリーブの木は、お皿やまないた(カッティングボード)などにもよく使われているようで、食器には向いている木のようです。
|
|
確かに、木目が美しくて、味のある雰囲気だと思います。ただ、お皿や勝手イングボードを作るほどに太くしようと思ったら、何年もかかってしまうので、今回はスプーンやバターナイフに挑戦してみようと思います。