前回、屋根にベニヤ板を貼って終わりました。
今回は、壁を何とかしていきます。
材料費をケチりながら、進めているのですが、壁をどうするか、悩みました。
多少変則的な所もあるのですが、今回、作業小屋は、2×4工法で建てています。
2×4工法の最大の特徴は、柱と壁でぐらつきを減らすことです。
線ではなく、面で支えることで、強度を増すようです。
なので、ベニヤ板は貼らないといけないと考えています。
これまた分かりにくくて申し訳ありませんが、柱と板を固定することで、グラグラしにくくなるのです。
家に近い側の壁は、先に板を貼ったのですが、そのときは、あまり深く考えていなかったので、ベニヤ板を外側に貼って、その外に透湿防水シートを貼りました。
通常の2×4工法の進め方通りです。
でも、他の面については、内と外にベニヤ板を貼るとなると、値段がけっこうすることになり、費用が増えてしまうことに気づいたのです。
そこで、ベニヤ板は内側だけに貼り、外側は透湿防水シートと杉の野地板で済ませることにしました。
決まったら、内側にベニヤ板を貼っていきます。
内側で雨水にさらされることもないからと、針葉樹合板を選びました。
理由は価格です。針葉樹合板の方が、普通の合板より安かったのです。
これは外側から見た写真ですが、このようにベニヤ板を貼っていきます。
大事なことは、貼りながら、歪みを解消していくことです。
SPFで立てた柱は、微妙に歪んでいるところがあるのですが、歪んだままで、板を貼ると、そこに隙間ができてしまいます。
隙間を作ったままで、完成させると、その隙間の分は揺れが出てしまうので、強度が下がってしまいます。
1人でやるには、厳しい所もありましたが、時には、遊びに来た子どもたちや、畑の水やりに来た父にも手伝ってもらいながら、板貼りを進めていきました。
角の板と板が重なった部分だけは、サイズを測って、板をカットする必要がありましたが、他は、どんどん貼っていくだけです。
しかも貼るたびに、強度が上がっていき、横から押してもグラグラしなくなっていきます。
目に見えて完成していくのが感じられるので、暑い中の作業でしたが、楽しい作業になりました。
こんな風に仕上がりました。
正面に見えるのは、窓です。
壁を貼りながら、ここに窓が欲しいなと思った部分にSPFを渡して固定し、そこだけ板を貼らないようにカットしました。
窓枠と隙間ができただけで、建物らしくなり、テンションも一気に上がります。
次回は、透湿防水シートを貼っただけで止まっている
屋根を進めようと思います。
内壁が貼れたので、上に上がってもグラグラしないはずなので、屋根に波板を貼ってみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿