2019年3月11日月曜日

おまけに窓をもう1つ

続いて、家側の窓を作っていきたいと思います。

この窓は、家の窓と向かい合っているので、家の中の人と、言葉や物のやり取りがしやすい作りにしたいと思います。

そこで、この窓は、上下するタイプの窓にすることにしました。


まず、窓枠の下部分に、端材のベニヤ板を敷きました。

窓の枠より10cmほど内側から、家の窓の枠まで続いています。

カウンター状にすることで、物のやり取りがしやすくなることを狙いました。

加工としては、端材をそのまま活用し、枠の部分を切り欠いただけです。

あとは、枠のところで、コーススレッドで固定しました。

電動ドリルを使うとあっという間に固定できます。



続いて、窓の作成に入っていくのですが、窓枠にちょうどいい廃材があったので、それを使おうと思います。

ただ、その枠を使うと、現在の開口部とサイズが合わないので、


窓の上部と、右側をはめごろしの窓にして、左側だけを上げ下げできる窓にします。

ここにも、中空ポリカを使っています。



外側からタッカーで留めただけですが、内側から見ると、充分です。

あとは、窓の加工です。

窓枠は、絵のように配置します。

上の窓は、固定し、下の窓だけが、上にスライドするように加工します。


まずは、もともとあった木枠に、中空ポリカをタッカーで固定します。



タッカーは、ステープラーの巨大版ですが、強度を求めない場合は、すぐに固定できるので、重宝します。


まず、上の窓を窓枠に、固定します。

その後、下の窓用のレールを作っていきます。

上の写真では、上の窓の下に、角材を固定しています。

この角材が、下の窓が奥にずれるのを止める働きをします。


こちら側も同じように、角材を固定します。

それから、下の窓を入れます。


上の窓と、下の窓が、枠の所で重なり合うようにしてあるので、閉じているときには、隙間風は入りません。

それから、窓枠が動いても、前にずれてこないように、内側にも、ストッパー役の角材を固定します。

これで、窓は完成です。

動く部分は、小さくなりましたが、全体に中空ポリカを入れたことで、家の中からも明るくなったし、小屋の中からも、明るく感じるようになりました。


上げるとこんな感じです。

家の窓も開けると、やり取りがしやすくなりました。

ちなみに、きちっと作ったので、何もしなくても窓は上で止まっています。

この時点では、特にストッパーなどはつけていません。

使っているうちに、窓が下がって困ることが出てきたら、何か工夫をしようと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿