2019年3月14日木曜日

よく使う場所だから見た目も実用性も大事に

今回のDIYは、どちらかというと見た目重視です。

実用性は低いDIYです。


大まかな建築が終わったので、内装も整えていきたいと思い、作業しました。

前の小屋で使っていたワイヤーネットで収納を作り、


100均で買ってきた瓶にコーススレッドを入れたりして、使い勝手のいい収納の仕方を工夫している所です。

ただ、使っているうちに、全面がベニヤ板なのが、殺風景に思えてきました。

そこで今回は、1区画だけ、黒板風にしてみようと考えました。

ちょっとしたこだわりですが、せっかく黒板風にするなら、磁石もくっつくようにしたいと思ったので、その辺も調べてみました。

黒板にするためには、チョークで字が書けて、その字が消せないといけません。



この塗料を塗ることで、チョークで書いたり消したりができるようになります。

今は、100均でも売っているのですが、けっこう量がいるので、ネット通販で探して購入しました。

続いて、磁石ですが、これもいろいろと方法があるようです。

一番シンプルなのは、板の上に薄い鉄板を貼って、その上に黒板塗料を塗るというものです。

下地もツルツルにできるので、きれいにできそうだと思いましたが、鉄板を貼ると、後の処理が大変な気もします。

そこで、ネットで探していると、


こんなものが見つかりました。

黒板塗料と同じ、ターナーという会社の製品です。

同じメーカーなら、相性もいいはずと思い、この塗料で、作業を進めることにしました。

この塗料は、液体の中に鉄粉が含まれているようで、3回ほど重ね塗りすれば、磁石がくっつくようになるそうです。


やることが決まり、道具と材料がそろえば、後は進めるだけです。

まずは、棚の物をどかしました。


続けて養生です。マスカーというものを使うと養生も楽ちんです。


マスカーは、養生用のシートに養生用のテープが付いたものです。

ペンキを付けたくない部分の端にテープを貼って、そこについたシートを広げれば、その辺り一面を防護できます。

養生が済んだら、マグネットペイントを塗っていきます。


1回塗り完了です。

本来は、下地作りをもう少していねいにした方が良いようです。

やすりがけを面倒くさがったため、多少凸凹してしまっていますね・・・。


2度目です。多少つやつやになってきました。


3度塗り完了です。

もともとベニヤ板だったと感じなくなりました。

鉄粉が入っているとのことでしたが、別にザラザラしているわけでもありません。


最後に黒板塗料を塗って完成です。

塗料は全て黒なので、黒板塗料を塗っても風合いは変わりませんでした。


磁石を付けてみたかったので、紙を貼ってみました。

ちなみにこの紙は、ウッドデッキの計画図で、もう出来上がっているので、いらない設計図です。

見た目重視のために、もう一度印刷して貼りました・・・。


続いて、黒板を使いたかったので、文字を書いてみました。

好きな歌の題名なので、たいして意味はありませんが、「手を叩こう」とか「拍手しよう」とかいう意味だそうです。

小さなDIY過ぎて、言わないと分かってもらえなさそうですが、瓶のふたも、金属っぽく見えるように、アクリル絵の具で塗装しています。

自分の作業小屋なので、好きなようにしていくことで、だんだん愛着も強くなってきているように感じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿